ぶどうは、世界に10000種以上もの品種が存在するといわれます。
そのうち日本では主にに50~60種類ほどが商業栽培されています。
私たちが契約している農家さんは下記の32品種を生産しております。
品種によって出荷の時期が異なります。
ブドウは果皮の色によって黒・赤・緑(白)の3つに大別されます。
果皮の色は未熟なうちはどれも緑色ですが、成長していく過程で赤や黒の色素が作られていきます。
緑系(白系)のブドウは色素が作られないため、熟しても緑色のままなのです。

出荷時期:8月中旬〜9月中旬
オリンピアと同じく巨峰と巨鯨の交配で生まれた品種になります。
糖度は20度以上で、見た目は巨峰と同じような感じです。
ジューシーで酸味が弱く、甘みを強く感じます。

収穫時期:8月中旬〜10月末
大粒の品種でジューシー。
糖度も16度以上。甘さと酸味のバランスが良いです。

収穫時期:8月中旬〜9月中旬
藤稔は粒が大きいことが特徴です。
大きいものだとピンポン玉ほどもあり、通常でも500円玉ほどの直径
があります。甘く、酸味はあまりない品種です。

収穫時期:8月上旬〜8月中旬
糖度は18~23%で甘さが強いです。
フォクシー香があります。

収穫時期:9月中旬〜9月末
粒の大きさは巨峰よりも少し小さめ。
皮はむきにくいですが、比較的薄く、渋みも少ないので、剥かずに皮ごと食べられます。
果肉はジューシーで甘く、酸味は少ない品種です。

収穫時期:9月中旬〜10月中旬
糖度は18度〜20度位です。
蜂蜜の様な甘さがあります。

収穫時期:8月中旬〜9月中旬
糖度は24度前後で甘くジユーシーな食感

収穫時期:9月上旬〜9月中旬
とてもジューシーで肉質はしっかり。
果肉は半透明な薄い黄緑色をしていて大粒のものだと巨峰などと同じような食感です。
糖度は19%前後。
酸味も十分にあるので、バランスの良い濃厚な味です。

収穫時期:8月上旬〜8月中旬
粒は5~8gくらいと小さめ。
味はさっぱりした味で、皮が薄いので皮ごと食べれます。
糖度は23度くらいです。

収穫時期:7月中旬〜8月末
果皮は紅色。
果皮ごと食べられる品種です。
1粒の大きさは最大で12g
糖度は23度までになる。

収穫時期:8月上旬〜8月中旬
強い甘みと、さっぱりした食感が特徴。
糖度がとても高く、糖度は20~25度。

収穫時期:9月中旬〜9月末
マスカットビオレは糖度が高く。
種無しで皮ごと食べられる品種です。
糖度は20度前後と高く、さわやかなマスカットの香りがあります。

収穫時期:8月中旬〜10月中旬
味は巨峰に似ていますが、巨峰より
甘味を感じやすく品種です。
糖度は18~20度で、ほどよい酸味で肉質はやや硬め。
フォクシー香もあります。

収穫時期:8月中旬〜9月中旬
大粒で酸味は少なくジューシーで糖度も高い品種。
フォクシー香もあります。

収穫時期:8月上旬
果皮は鮮紅色で、大粒。
糖度は18~20度くらいで甘みが強く、適度な酸味もあります。
果肉は少しやわらかめ、果汁が多くとてもジューシーです。

収穫時期:8月中旬〜8月末
石川県オリジナル品種です。
粒のサイズが一般的な大粒ぶどうに比べて大きいのが特徴で、その重さ
は20g以上にもなります。
酸味はあまり無く甘みが強いです。
糖度は18~20度くらい香りがよく果汁が豊富です。
次のページへ